
とうとう無線LANを導入しました。
と言っても、無線LANが使えるのは家族のノートパソコンだけなのですが・・・
今後タブレットなどを購入するにしても無線LANは必須。
無線LANの導入には無線LANルーターが必要ですが、種類も多く価格も機能によって幅があります。
ところが、私が加入しているプロバイダーはルーターのレンタルをしているのです。
しかも加入者にはレンタル料は無料で、無線LAN利用には毎月103円かかるだけです。
ノートパソコンを購入した3年前にも無線LANの導入を検討したのですが、無線LANルーターの規格が2.4ギガ帯だけだったので、その時は有線ルーター(無料)をレンタルしました。
最近プロバイダーのHPを見ているとルーターが新しくなり無線LANルーターの規格に5ギガ帯も加わり以前と利用料も変わらないのです。
その上、多機能になり有線LAN・無線LAN・電話アダプター(プロバイダー契約の光電話)が1台のルーターで接続できるようになっているのです。
今までは、モデム・有線LANルーター・電話アダプターの3台を接続していたのですが、多機能ルーターに変えるとモデムと多機能ルーターの2台だけの接続で全ての利用が可能になりました。
接続や設定もわりと簡単にでき、すぐに無線でネットを楽しむ事ができました。
多機能ルーターには他にも複数パソコンでのデータやプリンターの共有機能があるようですが、私には少し難しいです。
とりあえず無線が利用できるだけで満足です。
まだ2.4ギガ帯の子機しか持っていないので5ギガ帯の速さは分りませんが、今後5ギガ帯をカバーする子機も増えてくると思うので購入時に選択の範囲が広がると思います。