
この一週間ほど毎回PCの電源を切ると9個の更新プログラムがインストールされていました。
毎回沢山更新プログラムが来るんだなあと思っていたら、毎回PCを立ち上げた時に更新プログラムの構成に失敗していたようです。
どうしたらいいか良く分からず、ネットで検索して見ると手動でインストールする必要があるとの事。
今までずっと自動でしていたので、手動となるとちょっとしんどいかな・・・
とりあえず、コントロールパネルを開き状況を確認したところ、7/10からインストールに失敗していた事が判明。
念のためヘルプを確認し、インストール失敗の場合の対処法に挑戦しました。
対処法の指示通りに手動でインストールしたところ、何とか成功しホッとしました。
PCの進化が早すぎて初心者にはついていけません。
何時になったら使いこなせるのかなあ~
そんなことがあるのですね
おはよう御座います。
windowsはたびたびアップデートがあり面倒なので
あまり使っていません。そのため使うたびにアップデートがかかります。
自動アップデートが効かないこともあるのですね。
またまたwindowsが嫌いになりそうです。
愛新覚羅
Re: そんなことがあるのですね
コメントありがとうございます。
そうなんです、私も初めて知りました。
自動更新ってほっとけばちゃんとやってくれると思ってました。
なかなか思うようには動いてくれないものですね。
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
PCの機種によっても出来ない事があるのですね。
手動となると判断に困る事が多いので、とても難しいです。
コメントの投稿